仏壇・仏具について

終活を進める上で、仏壇について考えることは大切なことの一つであります。

ここでは、仏壇についてご説明させていただきます。

仏壇は、家の中に設置するお寺として考えられているため、仏様(ご本尊様)を祀りします。
また、ご本尊だけでなくご先祖様のお位牌もお祀りし、ご先祖様に感謝し対話する場所と考えられております。

私たちが子供のころは、お仏壇があるのは当たり前でしたが、現在の日本では、お仏壇が無いというお宅が普通になってきました。

ある民間の調査会社の調査では、仏壇の保有率は約40%程度だそうです。
その中で、一戸建の方が約52%程度、マンションなどの集合住宅の場合が、21%程度の保有率とのことです。

一戸建てに比べ、マンションなどでは仏壇を置くスペースを確保するのは難しいため、仏壇を置くスペースの確保が難しいことが、仏壇保有率の低下を招いております。
さらに、核家族や単身世帯の増加などで、家族構成が小規模化していることも仏壇の保有率低下の一因となっているようです。

しかし、仏壇は、「仏様(ご本尊様)を祀る」場所であり、信仰やご先祖様に感謝する大切な空間であります。

次は、仏壇の必要性について挙げてみました。

1)心のよりどころとなります

お仏壇は、文字通り、仏様(如来様)をお祀りする壇のことです。
仏様は、信仰の対象であり、日ごろの苦悩を受け止め、私たちに大きな安らぎを与えてくれます。
お仏壇は、手を合わせお祈りしたり読経をすることで、仏様やご先祖様にいつも守られているという安心感を得ることができる、心のよりどころとなる存在であります。

2)ご先祖様を供養する場所

ある仏壇販売会社の、「先祖や故人に対して、供養が十分であると思うか?」という意識調査では、「十分である」と答えた方の比率が、仏壇を保有している方が63%保有していとない方が48.7%となり、仏壇のあるなしで、先祖や故人に対しての供養の気持ちに違いが出るという調査結果となりました。

ご先祖様の供養のために、お寺へお参りに行くことは簡単なことではございません。
そこで、ご自宅にある仏壇を通じて、ご先祖様に感謝と祈りを捧げられる大切な場所であるのです。
また、子供のころからお仏壇に手を合わせることで、ご先祖様への感謝の気持ちを育むことができます。

3)故人との対話の場所

愛するご家族を失う悲しみは、今も昔も変わることがありません。
故人の遺影や位牌を仏壇にお祀りし、静かに手を合わせ会話をすることで、遺されたご家族の心の落ち着きが取り戻され悲しみが癒され生きる勇気を与えてもらえます。

近年は、住宅事情から仏壇を設置スペースの確保が難しくなり、ご仏壇が必要と思われていても実際に仏壇を置いている方は減ってきておりますが、仏壇は、仏様に家族の健康や安全をお祈りしたり、ご先祖様や亡くなられたご家族を供養する場であり、家族の繋がりなどを考える大切な場所でもあります。

最近では、少しのスペースでも置けるコンパクトな仏壇や、様々な生活スタイルに合わせたデザインの仏壇など、ご自宅の状況に合わせ選ぶことが可能です。

また、仏壇の購入時期は、早い時期に購入することは縁起が悪いと考える方もおられるようですが、仏壇を購入する時期などは正しい決まりはなようですので、仏壇が必要と感じた時に、ご購入されても何の問題もございません。

終活のすすめでは、終活という観点から仏壇について考え、今後も最新情報をご紹介させていただきたいと思います。