シニア保険について

シニア保険とは、保険加入が困難になる50歳代以上の人を対象とした、ご自身に万一があった場合の保障や、日常の健康と老後に備えるための保険です。

万が一介護が必要となったときに、「人生の終わりを自分らしく迎えるために、医療や介護の備えをしておきたい」や、万が一お亡くなりになったときに、「遺された家族に迷惑を掛けないように、葬儀費用やお墓の費用はあらかじめ用意しておきたい」など、「医療・介護」「葬儀」「お墓」などの終活の費用を保険で準備する方が増えております。

そのような様々なニーズに応えるために、最近の50歳以上(商品により40歳以上)の中高年を対象にしたシニア保険は簡単な手続きだけで加入でき、保障対象も、葬儀費用専門の「葬儀保険」や介護に備えるための「介護保険」など多様化してきております。

また、新規加入できる年齢が89歳までなどの後期高齢者になっても加入できる保険や、既往症があっても加入できる保険、告知書の提出なく加入することができる無選択型と呼ばれている簡単な手続きだけで加入できる保険など、加入条件も緩和された保険商品も多くみられるようになってきました。

生命保険の死亡保険金は相続税の対象となりますが、遺された家族の生活を守るために「500万円×法定相続人の数」という非課税枠が認められていますので、相続税の節税対策のためにシニア保険に加入される方も多いようです。

そんな、シニア保険は大きく2つのタイプに分けられます。

シニア保険無選択型

シニア保険無選択型とは、一定の年齢以上であれば、ご契約の際の健康状態などの告知や、医師による診査の必要のない保険です。
今まで、健康上の理由等で通常の保険に加入できなかった方でも、少額の死亡保険のご契約が可能ですが、一般的に保険料が通常の終身保険より高くなります。

シニア保険準無選択型

シニア保険準無選択型とは、健康状態に関する告知の質問内容を絞って、一定の範囲で持病がある人でも、簡単に加入しやすくなっている保険です。

一般的には、シニア保険準無選択型の方が、無選択型よりも保険料が安くなっているので、準無選択型を選ぶ方が多いようです。

他にも、シニア保険の商品には色々なプランがございますので、ご自分の健康状態やライフスタイルに合わせて保険商品を選ぶ事が大切です。

高齢者には、高額な死亡保険金はもう必要ないことでしょう。
できることなら、保険により、葬儀費用やお墓代など、死後の整理に必要となる資金を保障で確保するのが理想です。
また、シニア保険は相続対策でも活用できますので、この機会に専門家に相談してみましょう。

終活のすすめでは、終活という観点から保険について考え、今後も随時、シニア保険の最新の情報をご紹介させていただきたいと思います。