民営霊園のメリットとデメリットについて

墓地・霊園

 昨日の「公営霊園のメリットとデメリット」に引き続き、本日は「民営霊園のメリットとデメリット」について解説したいと思います。

 「民間霊園」とは、財団法人や宗教法人などの団体によって運営されている霊園(墓地)のことです。

実際の霊園の運営・管理は、経営主体から委託された民間企業が行っており、寺院墓地や公営霊園と比べると申込み条件や規制が少ない、利用しやすい霊園です。

そのような民間霊園には、下記に挙げられるような多くのメリットがあります。

〔民間霊園のメリット〕
メリット1、誰でも利用ができます
 多くの民間霊園の場合、国籍や宗教・宗旨・宗派は不問です。
宗教の制限がないので、お墓をもったからといって檀家になる必要はありません。
 また、寺院墓地や公営霊園と違い、ご遺骨の有無などの申込みの際の資格条件が少なく、費用(永代使用料や年間管理費など)を支払えば誰でも利用することが可能です。
※一部の民間霊園で、宗教宗派などの制限をかけているところもあるので事前の確認は必要です。

メリット2、墓地が利用しやすい

 公営霊園は人気が高いと、空きがなかなか出てきません。また、たとえ空きがあっても、区画が希望通りで無かったりします。
寺院墓地も、寺院の境内のスペースに限りがあるため空きが少ないのが実情です。
それに比べ、民間霊園は比較的墓地が利用しやすい傾向にあります。

メリット3、お墓の区画の場所や面積、墓石のデザインが自由に選べる
 民営霊園では、予算に応じて区画の広さや場所が選べます。
また、墓石に関しても公営霊園や寺院墓地のような制限などないので、和型や洋型など希望のデザインでの建墓が可能です。

メリット4、サービス面が充実している

 運営は民間企業で行っているところがほとんどなので、法要施設やその他の施設、駐車場や送迎サービスなどサービス面が充実しています。
また、墓地の設計も一般的な墓地だけでなく、ガーデニング墓地や樹木葬墓地、ペットと入れるお墓など、利用者目線の多様なニーズに合わせた墓地があります

メリット5、生前にお墓を購入することができます
公営霊園と違い、お墓を購入する資格に「ご遺骨があること」という条件がないので、生前にお墓を購入しておく生前建墓が可能です。

 逆に、民営霊園のデメリットとして挙げられるのは次のことになります。

〔民営霊園のデメリット〕
デメリット1、石材店が決められていることが多い
 民間霊園は、経営は宗教法人や公益法人がおこない、管理や工事などといった実務は民間の石材店がおこなっている場合が多いです。
上記のケースでない場合でも、ほとんどが事前に霊園と協力体制をとっている指定石材店がありますので、霊園内での墓石工事は指定された石材店に依頼しなければなりません。 
そのため、複数の石材店からの相見積りができないので、費用やデザインの提案など指定の石材店の言いなりにならざるを得ないので、自分が納得できるお墓づくりができない場合があります。

デメリット2、永代使用料や管理料が比較的高い
 民間霊園は、公営霊園や寺院墓地などと比べて、営利目的であるということと、充実している施設面やサービスの維持のために、永代使用料や管理料が割高となっている場合が多いです。

デメリット3、郊外にあることが多い

 都市部の民間霊園は、住宅地や市街地は土地が不足しているため、どうしても郊外や山裾に造成されているところが多いので、お墓参りに行く場合は、電車を乗り継いだり高速を利用して自動車で向かわなくてはなりませんので、高齢者やお身体が不自由な方にとってはお墓参りが負担となる場合があります。

 民営霊園は、宗教・宗派を問われないため、仏事等の伝統にとらわれず供養をしたいという人に向いております。
 また、墓石のデザインや区画の広さや場所なども、利用者の希望に合わせ比較的自由に選べるために、ご予算やご自身のライフスタイルに合ったお墓の実現が可能です。
 最近では、公園のように緑とお花豊かなガーデニング霊園やペットと一緒に眠れる霊園、完全バリアフリーの霊園などもありますので、ご自分に合った理想の霊園を探してみてはいかがでしょうか?

 なお、霊園選びの際は、運営元が信頼できる法人なのかや、設備面の管理体制やアクセス面などを基準にして、年間管理費が負担にならないかなども考慮しながら慎重にご検討ください。

 今回は、「民営霊園のメリットとデメリット」について解説させていただきました。
皆様が、終活の一環として民間霊園の購入を検討される際の、ご参考にしていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園 

今話題の「墓友」について

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)...

墓地・霊園 

散骨葬で注意しておきたいこと

 少子化と核家族化が進む日本において、お墓の承継者がいない方やお墓でご家族に迷惑を掛けないということと、自然回帰を望む人が多くなっていることから、最近、「散...

葬儀