最近注目されている、夫婦墓について

墓地・霊園

 今回は、最近人気になっている、「夫婦墓(めおとばか・ふうふばか)」と呼ばれるお墓について、解説したいと思います。

 夫婦墓とは、夫婦二人だけが入るお墓のことで、比翼墓(ひよくばか)とも呼ばれており、墓石には二人の俗名(生前の名前)か戒名が刻まれます。

 夫婦墓は、お墓を個人(家族)使用する期限が定められており、定められた期間内は一般的な「我が家のお墓」と同じように利用できます。

 お子さんがいらっしゃらないなど、将来、お墓を承継する人がいない場合がほとんどですので、三十三回忌もしくは五十回忌など設定された使用期限が過ぎた後は、ご遺骨が取り出されて合祀され、寺や霊園に供養が引き継がれ永代供養となるのが一般的です。

 夫婦墓の料金のシステムは霊園によって様々ですが、生前に年間管理費を何十年分かを一回先払いすれば、以降は、管理費やお布施、寄付金など費用は一切かからないことがほとんどです。

 なお、夫婦墓のお墓のタイプは、墓地・霊園によって異なりますが、一般的な墓石型のお墓や納骨堂など、様々なスタイルがあるようです。

 夫婦墓のメリットは、ご自身達夫婦のためだけのお墓をなので、夫婦の趣味や好みに合わせたお墓にすることが可能というところです。

 デメリットは、ご夫婦二人がお亡くなりになられた後のお墓の管理と供養について、事前に準備しておく必要があるということですので、ご夫婦でよく相談して決めておくことが大切になってきます。

 今回は、様々なお墓のタイプの中でも注目を集めている夫婦墓についてご紹介させていただきました。
皆さまの終活にお役立ていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園 

今話題の「墓友」について

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)...

墓地・霊園