終活の始め方につきまして(終活のススメ)

終活全般

 最近、TVなどのマスコミで終活を取り上げることが多くなってきたことにより、終活を始めようと考える人も多くなってきたようです。

しかし、いざ終活を始めようとしても、どのように終活を始めればいいかわからないという方がほとんどでしょう。

 そこで今回は、終活はどのように始めたらいいのかをご紹介したいと思います。

 最近、マスコミなどで話題の終活ですが、実際に終活を始めるとして、具体的に何から始めていいのか分からない方が多いと思います。
そのような方には、まずは、「エンディングノート」を作成する事から終活を始めることをおススメします。

 エンディングノートとは、ご自身に万が一のことが起きたときに備えて、事前に元気なうちに家族やまわりの人々に伝えたいことを書き留めておくノートや手紙のことをいいます。
ご自身のプロフィールや、現在の健康状態、延命措置をしたいかどうかといった医療面のことや、介護の方法、財産に関することや、葬儀やお墓についての希望、その他気がかりなことなどを記載します。

 エンディングノートに正式な形式はございません。市販のノートでもいいですし、WordやExcelを使って作成するのもいいでしょう。
書かなければならない項目が決められているわけでないので、自分の老後や死後に家族にかかる負担を減らすために、出来るだけ具体的に詳細に書き残すことをおススメします。

 なお、エンディングノートを書き残すときの注意点は、下記の2点になります。

1、エンディングノートの存在と保管場所をご家族に伝えておく
・折角、エンディングノートを書き残していても、その存在自体をご家族が知らないと無駄になってしまします。

2、資産に関することを記入する時は、エンディングノートを紛失した場合を想定して記入しましょう。
・記入する内容は、あくまでも、家族に存在を伝えられる範囲の情報として、資産などの詳細情報は、別の安全なところに記載しておくことをおススメします。

  エンディングノートを書き始めると、自分が伝えたい思いや終活でやらなければならないことが自然にわかってきます。
エンディングノートの作成をきっかけに、自分らしいオンリーワンの終活を始めてみてはいかがでしょうか?

 今回は、終活を始めようとお考えの皆さまのために、「終活の始め方」についてご紹介させていただきました。
皆さまの終活にお役立ていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園 

今話題の「墓友」について

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)...

墓地・霊園 

散骨葬で注意しておきたいこと

 少子化と核家族化が進む日本において、お墓の承継者がいない方やお墓でご家族に迷惑を掛けないということと、自然回帰を望む人が多くなっていることから、最近、「散...

葬儀