手元供養について

墓地・霊園

 ここ最近、海洋散骨や宇宙葬など、新しい供養のスタイルが次々と現れておりますが、その中でも特に注目され最近需要が増えているのが「手元供養」と呼ばれる供養方法です。
 
 今回は、その「手元供養」について解説したいと思います。

 手元供養とは、その名のとおり、全てのご遺骨、もしくはご遺骨の一部をを手元に置いて供養することを言います。 

 大切な家族や最愛の人がお亡くなりになってしまったとき、「いつでも故人を身近に感じていたい」や「いつまでも近くで見守っていて欲しい」 などと願う方がおれます。
そのような想いを叶えるために、ご遺骨の入った骨壺をお自宅に安置したり、故人のご遺灰や髪の毛などを、小さな容器に収めご自宅に置いたり、ペンダントなどに収め身に着けることで、いつまでも故人との絆を感じ心の癒しを得ることができます。

 故人のご遺骨を自宅に安置する場合は、ご自宅の庭にお墓を建ててご遺骨を埋葬することは墓地埋葬法で禁止されていますので、埋葬するのではなく、家の中にご遺骨を安置するという形で故人を供養する「自宅墓」という方法で、手元供養にします。 

手元供養には、次の二つのタイプがあります。
1、ご遺骨やご遺灰の全てをご自宅に保管する方法
2、ご遺骨やご遺灰はお寺や霊園へ納骨し、一部をご自宅に保管する方法

どちらの方法を選ばれるかは、人それぞれの供養に対する考えによりますが、信仰心の深い方は、2の供養方法を選ぶことが多いようです。

 それでは、持ち帰ったご遺骨はどのように安置するのでしょうか?
一般的な供養方法をご紹介しましょう。

骨壺に入れて手元供養
 単純に、故人のご遺骨を骨壺に入れて供養します。
骨壺は、陶器やステンレス製、ガラスなど材質も多くから選べ、サイズやデザインも多種多様なので、違和感なくご自宅に安置できます。

アクセサリーにして手元供養

 故人のご遺骨の一部を、ネックレスやイヤリング、ブレスレットや指輪などのアクセサリーに入れて常に身に着けておくことで供養をします。
加工方法は、ご遺骨の一部をカプセルの容器に入れるタイプか、ご遺骨を使って人工宝石を作るタイプとなります。

 アクセサリーにすることで、故人をいつも近くに感じらことで気持ちの安らぎを得ることができますが、ご遺骨を身に付けたり加工することに抵抗を示す方もおられるので、周囲の人には予め理解を得ておくことが大切です。

位牌で手元供養
 ご遺骨の一部をご位牌の中に納めて、手元供養します。
位牌の素材も、木製からクリスタル製など様々です。
その他にも、ご遺骨を置物やお守りに入れたりする手元供養もあるようです。

 「大切な方といつまでもそばにいたい」という想いを叶えるてくれる手元供養。
墓離れが進んでいる日本において、新しい供養方法の選択肢の一つとして、ますます需要が増えそうですね。

しかし手元供養が認知されるようになったのは、ここ10年ほどのことなので、まだまだ理解度が低いため、ご家族や親族などから反対との意見が出ることも多いようです。
そうならないためにも、手元供養を選ぶ際は、事前に周囲のみんなで話し合うことが大切です。

 今回は、「手元供養」とは、について解説させていただきました。
皆さまが終活の一環として、供養方法を決められる際にご参考にしていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園 

今話題の「墓友」について

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)...

墓地・霊園 

散骨葬で注意しておきたいこと

 少子化と核家族化が進む日本において、お墓の承継者がいない方やお墓でご家族に迷惑を掛けないということと、自然回帰を望む人が多くなっていることから、最近、「散...

葬儀