終活で行う「生前整理」のメリット・デメリットについて

終活全般

 終活の一環として、やらなければならないことの一つとして必ず挙げられるのが「生前整理」です。

 生前整理とは、文字通り「生前に身の周りのもの(こと)を整理し処分(断捨離)する」ことを意味します。
「生前整理」を行うことは、終活をすすめる上でとても大切なことですが、メリットやデメリットもあるようです。

そこで今回は、「生前整理」を行おうと考えておられる方のために、「生前整理」のメリット・デメリットや注意すべき点について解説したいと思います。 

 「遺品整理」は、故人が残した品々(遺品)をご遺族が整理(処分)することですが、「生前整理」とは、物品の整理はもちろん含まれますが、どちらかというと、自分が亡くなった後に、子供やご家族が遺品整理や相続問題で困らないように、終活の一環として生前中に財産や住空間などで不要なものを整理をして負担を軽減しておくという意味合いが強いようです。 

生前整理を行うことで、次に挙げるような様々なメリットが得られます。

シンプルで快適な暮らしができる
 生前整理でいらない物を積極的に断捨離することで、家の中の物がスッキリとすると同時に、必要なものと不必要なものが整理することで、その後の人生を身軽に快適に過ごしていくことができます。
また、不要や荷物などを整理することで生活スペースが改善され、安全で健康的な生活を送ることができます。

子どもや家族の負担の軽減
 生前整理をしていないと、あなたがお亡くなりになった後、遺品などの家の片付けは家族が行わなくてはならず、時間・体力・精神的に大きな負担を与えてしまいます。
生前整理をしておくことで、その家族の負担を減らすことができます。

相続のトラブルを事前に回避できる
 生きているうちに、土地や住宅、預貯金や有価証券などの財産を事前に整理しておくことで、お亡くなりになった後のご家族や親族間の相続争いが少なくなります。

過去を振り返り、新たな人生のスタートが切れます
 生前整理をしていると過去のことが思い出されます。今まで過ごしてきた人生を振り返りながら部屋や気持ちを整理することで、心機一転リフレッシュされ心が軽くなり、新たに人生の再スタートを切ることができます。

 生前整理を行うことでのデメリットはほとんどありませんが、あえて挙げるなら下記の点がデメリットでしょう。

生前整理には体力・気力が必要
 家に中の物の整理には労力・体力が必要なことと、財産の整理(相続や分配)に悩んだりして気力も必要となってきますが、まだ体力・気力のあるうちに、無理せず時間をかけてゆっくり行うことが大切となってきます。

 なお、『生前整理』の作業はおひとりやご夫婦でされる方が多いようですが、ご家族に協力してもらうか専門の業者に頼むとスムーズに整理することができます。

しかし、最近、適当な作業をしたり高額な料金を請求したり高価な品を安値で買い取る悪徳業者が存在しているため、悪徳業者と知らずに生前整理を依頼してしまい、被害に遭ったという高齢者が増えているようです。
業者に依頼するときは、豊かな経験としっかりとしたノウハウを持っている、「古物商」や「産業廃棄物収集運搬許可」などを取得している信頼できる会社に頼むことが大切です。

 生前整理は、いつまでに終わらせなければならないという期限はありません。
体力・気力があるうちに、あせらずゆっくりと時間をかけて少しずつ始めてはいかがでしょうか。

 今回は、「生前整理のメリット・デメリットついて」解説させていただきました。
皆さまの終活にお役立ていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園 

今話題の「墓友」について

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)...

墓地・霊園 

散骨葬で注意しておきたいこと

 少子化と核家族化が進む日本において、お墓の承継者がいない方やお墓でご家族に迷惑を掛けないということと、自然回帰を望む人が多くなっていることから、最近、「散...

葬儀 

散骨葬のメリットとデメリットについて

 本日は、「樹木葬」と同様に自然葬の中でもう一つ代表的な葬送「散骨葬」にスポットを当てて、「散骨葬のメリットとデメリット」についてご紹介させていただきます。...

墓地・霊園