一般墓

一般墓

「一般墓」とは、ご家族や親せきなど『家』単位で利用し、代々引き継いでいく昔からある一般的なお墓のことで、通常「お墓」といったらイメージするもっともオーソドックスなタイプのお墓です。

一般墓のお墓は、墓所の区画の永代使用権を取得し、墓地の割り当てられた区域に墓石を建てるのが一般的です。

※なお、墓石はご自身で購入して建てますが、墓地は借り物ですので、新たにお墓を建てる際は、お寺や霊園に「永代使用料」を払い、「永代使用権」を取得したうえで墓石を設置します。

納骨は、墓石の納骨棺(カロート)と呼ばれるところにご遺骨を納めます。

納骨した後は、そのまま半永久的にお墓の中へご遺骨が納められるの一般的です。

墓石に刻まれる墓碑銘は「〇〇家」、「〇〇家代々の墓」や、「南無阿弥陀仏」などが一般的です。

一般墓の場合、基本的にお墓は子孫へ代々受け継いでいくものですので、必ず継承者が必要となります。

供養方法は、ご遺族や近親者など個人の関係者が供養をおこないます。

一般墓は、家族や親族で所有するものなので、供養に対する安心感が高いところがメリットですが、お墓の継承者がいなくなると、お墓は「墓じまい」となり、ご遺骨は取り出され他の方と合祀されるところがデメリットと言えます。

従来は、「お墓と言えば一般墓」と、ほとんどの人が一般墓への納骨を選んでおりましたが、少子高齢化が進む日本においてお墓の継承者の不安などからなど、一般墓の需要も年々減ってきているが現実のようです。