緩和ケア

緩和ケア

「緩和ケア」とは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者さんとそのご家族に対し、身体的な苦痛だけでなく、心理的な問題やスピリチュアル(霊的)な問題を発見し、的確な治療と処置(アセスメント対処)を行うことで苦痛を予防し和らげることにより、QOL(生活の質・生命の質)の改善を目的とした治療のことです。

緩和ケアとして行うこと

緩和ケアとして行うことは、主に下記のようなことになります。

  • 痛みやその他の苦痛な症状を和らげ解放する
  • 生命を尊重し、死は自然の過程と認めまる
  • 意図的に、死を早めたり、引き延ばすことをしません
  • 患者のケアにおける心理的側面と霊的(スピリチュアル)な側面を統合する
  • 患者が死を迎える最期まで、人生をいきいきと積極的・活動的に生きることを支える
  • 患者の家族に対し、患者の病気や死別後の生活に適応できるように支える
  • チームアプローチを用いて、患者と家族のニーズ(必要であれば死別後のカウンセリングも含む)を満たすために対処する
  • QOLを高めることで、患者の病気の過程に良い影響を与える
  • 延命を目指すその他の化学療法や放射線療法などの治療とも併存させる
  • 前記の治療に伴う副作用(合併症など)を理解し、管理・緩和を行う

従来、WHO(世界保健機関)では、緩和ケアを「治癒を目的とした治療(手術や化学療法、放射線療法など)に反応しなくなった患者に対して行う、積極的で包括的なケア」と定義しておりましたが、2002年に定義が変わったことから、最近では「治療の初期段階においても積極的に適用されるべきもの」として推奨されるようになりました。

なお、日本では、「緩和ケア」とほぼ同義語として「ホスピスケア」という言葉が使われています。

緩和ケアとホスピスケアの違いについて

日本では、「ホスピスケア」は「がん」の末期医療を対象に行うケアのことを指します。
それに対し「緩和ケア」は、もっと広い概念で「がん」に限らず、生命を脅かすような治癒が難しい進行性の疾患で、病期によらず苦痛の緩和を目指す医療やケアのことを指します。
また、ホスピスケアは終末期のみが対象になりますが、緩和ケアでは終末期患者だけに限らず、もっと状態のよい進行期の患者様も対象となります。

最近の医療データによりますと、痛みや苦痛などの辛い症状を取り除く緩和ケアに早期から取り組んだ場合は、緩和ケアを行わなかった場合と比べて生存期間が良好であるということが示されています。