生前葬

生前葬

「生前葬」とは、その名の通り本人が生きているうちに、本人の希望や意思によって執り行われる葬儀のことです。
お世話になった友人や知人などを招待し、感謝の気持ちとお別れを告げるために行われる、生前に行う、本人が主催する告別式(お別れの会)のようなものです。

生前葬の目的

人によって行う目的は様々ですが、主に次のようなことが生前葬の目的として挙げられます。

  • 人生や社会活動に区切りをつけるため。
  • 生きているうちに、お世話になった人などに感謝の気持ちを伝えたり、これからの自分の考え方などを伝えるため。
  • しばらく会えないでいる、お亡くなりになる前に会っておきたい人達と会うため。
  • 自分の死後に、葬式のことでご家族に負担をかけないように自分で行っておきたいため
  • ご自身の人生と、供に過ごしてくれた人々との思い出を振り返るため

一般的な生前葬の内容は下記になります。

生前葬の内容

生前葬には、こうしなければならないという決まった形式はなく、人それぞれ個々の希望により自由なスタイルで行われます。

生前葬の多くは、ホテルや旅館などを会場として、会場には、普通の葬儀にある棺や祭壇は置かず、ご本人の写真を飾り花々ななどの装飾を施し、人生の軌跡の品々などを展示して行うのが一般的のようです。


主な傾向としては、仏式・キリスト教式などの宗教スタイルではなく、宗教者を呼ばず宗教的な儀式は行わなわずに無宗教スタイルで行い、会食・歓談を中心としたパーティや宴会形式での無宗教葬を行う方が多いようです。

一般的な生前葬の流れの一例は下記のようになります。

生前葬の流れ

  • 開式の言葉(司会者)
  • ご本人によるご挨拶
  • 自分史のご紹介(司会者による紹介や、映像、画像などの放映)
  • ご来賓のご挨拶
  • 会食・歓談
  • ご友人によるスピーチ
  • おもてなしの演奏や余興(本人や友人による余興、プロの生演奏など)
  • 閉式の言葉(司会者)

生前葬は、「自分自身で直接お礼を言うことが出来る」という点や、「ご自分で自由に楽しくできる」点、「時間的な制約がないので、納得いくまで準備や打ち合わせに時間をかけられる」点など、様々なメリットがあります。

しかし、生前葬を行ったとしても、本当にお亡くなりになった後は、一般的な葬儀を再度行うことになりますので、家族の時間的・金銭的負担を減らせないどころか、二重に葬儀費用を負担することにもなる可能がもありますので、生前葬をお考えの方は、「実際に亡くなった場合はどうして欲しいか」について、家族としっかり相談されることが大切です。