在宅医療

在宅医療

「在宅医療」とは、病気になり身体の機能が低下し継続的な診療が必要にもかかわらず、通院が困難な方に対して、病院でなく定期的に医師や看護師などが訪問し診療を行うことです。


在宅医療は、連携を取りながらチームとなって、定期的に患者さんのご自宅などを、医師をはじめ、看護師、歯科医師、薬剤師、栄養士、理学療法士、ケアマネジャー、ホームヘルパー、介護士など多くの方々が訪問し、患者さんの治療やケアを24時間対応で行っていく医療活動です。

ここでいう「在宅」とは、ご自宅はもちろん、老人ホームや高齢者住宅なども含まれます。

在宅医療は、患者さんの状況に基づき、診療計画を立てて定期的に患者さんのご自宅に訪問し、医師が医療的行為を行う「訪問診療」と、患者さんの身体の具合が悪くなったり、症状が急変したりした際に患者の要請に応じて訪問し、診療を行うの「往診」を組み合わせながら、24時間365日、在宅での患者さんの療養生活を支えていきます。

医師が患者さんのところに訪問して診察・治療を行う訪問診療の頻度は、基本的には1~2週間に一度の場合が多いようです。
※患者さんの状態により異なります

在宅医療は、医師だけでなく、看護師、歯科医師、薬剤師、栄養士、理学療法士、ケアマネジャー、ホームヘルパー、介護士など、様々な立場の人々と連携を取り合いながら、患者様さんの生活を支援していきます。

在宅医療の費用

在宅医療の費用は、診療報酬で決められており、年齢によって負担金が異なります。

在宅医療にかかる費用の内訳は下記になります。

  • 医療機関への支払い
  • 薬局への支払い
  • 介護保険の自己負担分

往診を希望する際は時間帯でも異なるようです。高額医療免除等もあります。

在宅医療の最大のメリットは、これまでと同じ住み慣れた環境での暮らしが出来できるということです。
逆にデメリットとしては、もし万一病状が急変した時は、病院に入院しているときのように緊急対応が出来ないという点ですので、それなりの準備と心構えが必要となります。